中学テスト、世界最古のオーケストラ「雅楽 越天楽」

  1. HOME >
  2. BLOG >

中学テスト、世界最古のオーケストラ「雅楽 越天楽」

◆テスト前には【重要語句】をしっかり覚えましょう。◆

世界最古のオーケストラは日本にあった!それは【雅楽】です。

世界最古ですよー!それが日本にあったとは^ ^自慢したくなりますね。

 

雅楽について

これは、【雅楽】の演奏風景です。

西洋音楽は、音楽の父と言われるバッハが1600年代から活躍しているので、今から400年弱前の17世紀。

こちらの雅楽は、【10世紀頃】に完成していると言われているので、【1300年】の歴史をもつ芸能なのです。

オーケストラにある、管楽器、弦楽器、打楽器の3つの楽器を言い換えると、このようになります。

管楽器→【吹物】

●【篳篥(ひちりき)】・・・竹で出来ている。ダブルリードの楽器で、ヨーロッパではオーボエやファゴットとなった。

●【竜笛(りゅうてき)】・・・竹製で7つまたは6つの孔(あな)がある。

●【笙(しょう)】・・・日本で用いられる邦楽器の中で唯一和音を奏する楽器。吹いても吸っても音が出る。

打物・打楽器→【三鼓】

●【鞨鼓(かっこ)】・・・全体のテンポをきめたり、終わりの合図をする。

●【太鼓(たいこ)】・・・2本のばちを使って演奏する。

●【鉦鼓(しょうこ)】・・・雅楽で唯一金属で、打物

弾物・弦楽器→【両弦】

●【琵琶(楽琵琶)】・・・しもぶくれのな姿をした弦楽器。雅楽では、和音や単音を弾奏して拍節表示をするリズム楽器として位置づけられているが、のちに旋律楽器として演奏されるようになる。

●【箏(楽箏)】・・・習い時代に中国から伝来し、江戸時代に、箏の全盛期をむかえる。今もなお盛んに演奏されている楽器。

 

西洋のオーケストラと、雅楽の違うところは、指揮者がいない事。

最前列の一番右にいる、【鞨鼓(かっこ)】の奏者が指揮者の役割を担っていたそうです。

●定着問題にトライしよう!

雅楽について
  1. 1300年の歴史を持つ雅楽には、いくつかの種類があり、その中でも【管絃】のひとつで、舞を伴わずにえんそうされる【越天楽】がある。
  2. 雅楽は、【中国】や朝鮮半島などから伝来した音楽と、日本古来のお案額をもとに発展した伝統芸能である。【王朝文化】を背景に【宮廷】や貴族の【儀式】などで演奏された。
  3. 日本古来の儀式用の歌と舞をなんという?【神楽歌(かぐらうた)】・【東遊(あずまあそび)】
  4. 平安時代に日本で新たにつくられた声楽曲【催馬楽(さいばら)】・【朗詠(ろうえい)】

舞楽について

  1.  舞と【音楽】によって上映されるのを【舞楽】という。
  2. 中国を起源とする【唐楽(とうがく)】を演奏し、【赤色】系統の装束(しょうぞく)を着用するのは・・・【左舞】
  3. 朝鮮半島を起源とする【高麗楽(こまがく)】を演奏し、【緑色】系統の装束(しょうぞく)を着用するのは・・・【右舞】
雅楽について
  1. 主旋律を演奏するのは、【竜笛(りゅうてき)】【篳篥(ひちりき)】
  2. 4本の弦をもち、ばちで弾くので弾物に分類されるのは【琵琶(楽琵琶)】

楽器の名前と教科書の写真をしっかり確認してくださいね!

 


ここからは、テスト対策ではないのですが、、、関連記事でしょうか。

一年に一度お目にかかってますよ、雛人形にある古典楽器に注目

『ご〜にん(5人)ばやしの、笛、太鼓〜〜、今日は楽しいひな祭り』

お雛さんの五人囃子に鼓や笛がありますね。

五人囃子と、こちらの雅楽の流れの五楽人は違いに注目

まず、

五人囃子(ごにんばやし)は、子供で男子です。

  • 「太鼓(たいこ)」
  • 「大鼓(おおかわ)」
  • 「小鼓(こづつみ)」
  • 「笛」
  • そして一番右側の謡い手(うたいて)がいて、持っている「扇(おうぎ)」

から編成されています。

五楽人は、大人の男性で、楽器の種類は

  • 「横笛(よこぶえ)」、
  • 「篳篥(ひちりき)」、
  • 「火焔太鼓(かえんだいこ)」、
  • 「笙(しょう)」、
  • 「羯鼓(かっこ)」

です。

七楽人となると、

  • 「琴(こと)」
  • 「琵琶(びわ)」

が加わります。

お雛さんには5人囃子が一般的ですが、五楽人を採用しているお雛様のあるようですよ。

ですが、五人囃子まで居るお雛様が少なくなってきて、目にする機会も減りましたね。
まさに我が家も、娘へのお雛様は三人官女までの品を購入してしまいました(*゚∀゚*)

やはり、実家の8段飾りを引き取るべきかと考えてしまいます、、、

日本の伝統文化、大切にしていきたいですね。

 

音楽用語クイズ

さ〜ここで、音楽の雑学チェックですよ。

※注意、音楽関係者は、常識の範囲ですので悪しからず。

  1. コンチェルト
  2. シンフォニー
  3. カルテット
  4. クインテット
  5. トリオ

これらを、日本語に訳せますか?

答えは一番下に!

最後に雑学の答えです。

(答え)

  1. 協奏曲
  2. 交響曲
  3. 四重奏
  4. 五重奏
  5. 三重奏
  6.  
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KANA

「笑顔とワクワクのピアノ教室」 ★★お問合せが耐えない人気教室★★を 作り上げるまでの秘密を惜しみなく大公開!!! 音楽初心者のママもパパのフォローの仕方、 頑張りすぎてガミガミ親もNG! 親子は適度な距離感が大切ですね。 デザートとお花好きな一男一女のママ。

おすすめ記事

© 2024 Powered by AFFINGER5