指先を使えば使うほど、算数力があがるって本当

  1. HOME >
  2. BLOG >

指先を使えば使うほど、算数力があがるって本当

こんにちは、札幌でKANAピアノ音楽教室を主宰しています、KANAです。

以前『ピアノでIQ,EQが高まる』という記事を書きましたが、これはしっかりとした根拠があるからです。今回はIQに関わる算数力ついての記事です。ピアノでIQが高まるについて探っていきます。

何人かの研究者が、手先を動かす効果について、しっかりとデータを発表してくれています。感謝!!!

その中の1つ、ベルギーの研究データをご紹介します。

マリア・グラシア教授が立証、指先は「第二の脳」指先と計算力の関係

楽譜って、足し算と変わり算とか、深く関わっていて、音楽やってると絶対算数得意になるでしょ~って
感じていてたのですが、

ありました!ちゃんと研究データが!!!

ベルギーにある、ルーヴァンカトリック大学のマリア・グラシア教授の研究です。

小学生47人を3つのグループに分けます。

  • Ⓐ 手先の器用でない子どもに、週二回、30分の指先の訓練をする。
  • Ⓑ 手先の器用な子どもに、読書のトレーニングをする。
  • Ⓒ 手先の器用な子どもに、いつも通りの生活をする。

これを2カ月間訓練した後に、計算力、個数を認識する力をみてみると、はじめは手先が器用なⒸのグループが高得点だったが、Ⓐのグループの手先のトレーニングを続けてグループが上回ったそうです。

ほかにも、何人かの研究者がこのような研究データを発表していて、深い関係があることがはっきりしています。

指先と脳の発達には深い関わりがある。

計算を行う脳の部位と指先の運動を司る脳の部位が近いことにより、発達に相乗効果がうまれるのでは?という説や、幼児は計算するのに指をたくさんつかうため、指先が器用なほうが有利なのではなど色々な説がありますが、とにかく結果が出る事には間違えないのです!

ということは~、指を動かさないなんて勿体ないですね!

楽器の演奏他にも、パズルや粘土遊び、積み木遊びいろいろありますよね。

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KANA

0歳からの成功する脳トレ【KANAピアノ音楽教室】”笑顔”と”楽しい”が能力を伸ばす、育脳レッスン。音楽初心者のママもパパも安心のフォロー体制。大注目されている、エリート脳開花教室。脳トレピアノで受験も怖くない~! ★★★体験レッスン続出中!★★★ 音符ビッツ&北海道初脳トレピアノ®エグゼクティブ講師(札幌支部長) デザートとお花好きな一男一女のママ。

おすすめ記事

© 2023 TOP Powered by AFFINGER5