コンクール拒否反応からの目覚めかな?

  1. HOME >
  2. BLOG >

コンクール拒否反応からの目覚めかな?

新年度が始まり、一ヶ月が過ぎようとしています。

みなさま、新しい生活には慣れましたか?

私のお教室にも、新入会のお問い合わせを何軒か頂いています。そんな時にもかかわらず、HPを更新しないなんて、、、申し訳ございません、猛反省です。。。

日々変化する事を恐れずに、教室を進化していきます。

以前にも書きましたが、コンクールからは距離をおいていました、
なぜかというと、私の想いと反すると感じていたからです。

理由はいろいろありますが、

一番のイメージとして、比較評価でNo.1を目指す事がクローズアップされていて、どうも腑に落ちずでした、

でも、何事も思い込みはいけませんね
何事もトライは大切です。

そんな私でもこれなら、うちの生徒にもどう?という
コンクールもあったりして
日々情報収集の大切さを痛感しているところです。

そこで、コンクールに出るにあたって大切なこと、まとめました。

生徒たちにとって、
プラスになるコンクールへの参加を呼びかけたいと思います。

これだけは、守ってのぞみましょうね。

❶他人と比較しないこと、他人を批判しないこと。

上手な人をみたり、器用で自分の出来ない事をいとも簡単そうにやりのけてしまう人をみると、羨ましく思ってしまうかもしれませんが、その裏に隠れる苦労や苦しみは、誰にも計り知れません。隣の芝は青く見えるものです。まずは、自分の小さな目標を一歩づつクリアーしていきましょうね。

❷考え過ぎずに前向きに努力すること。

どうして、私はこれが出来ないのだろう、、、どうして私ってこんなに才能がないのだろう、、、
と、クヨクヨしてしまう気持ちもわかりますよ!でもでも、そんなの時間の無駄です、努力は、必ず自分にかえってくる。そう信じて考えすぎず努力しましょうね。

❸笑う門にはふくきたる。

結果は結果、誰のせいでもない。失敗も成功も、全てが人生の財産になる。思い通りにならにことなんて、いくらでもありますよ。そのための人生勉強だと思って、コンクールに取り組みましょうね。

これらを踏まえて取り組めると、とても有意義な取り組みとなると思います!

もちろん、私もサポートしますよ。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

KANA

0歳からの成功する脳トレ【KANAピアノ音楽教室】”笑顔”と”楽しい”が能力を伸ばす、育脳レッスン。音楽初心者のママもパパも安心のフォロー体制。大注目されている、エリート脳開花教室。脳トレピアノで受験も怖くない~! ★★★体験レッスン続出中!★★★ 音符ビッツ&北海道初脳トレピアノ®エグゼクティブ講師(札幌支部長) デザートとお花好きな一男一女のママ。

おすすめ記事

© 2023 TOP Powered by AFFINGER5